top of page

D-19 物見峠・黒尾峠

2008/06/15 作成
2008/06/14 実走
2012/08/04 津山市工門ー物見峠 実走

コース概要     
岡山県奈義町 「奈義山麓 山の駅」ー(R53)ー津山市(旧勝北町)工門ー(K348)ーJR因美線美作滝尾駅(標高160m)ー(K6)ー同美作河井駅ー物見峠(620m)ー(K295)ー鳥取県智頭町那岐(290m)ー(R53)ー黒尾トンネル(560m)ー(菩提寺林道)ー菩提寺ー山の駅

距離     約60km

 奈義町の国道53号線から急な坂を上ったところにある「奈義山麓 山の駅」に車を置きます。天気のいい日は眺めが素晴らしいです。
 スタートは国道53号線までの急勾配の下りです。いつもの事ではありますが、スタート前のブレーキのチェックは忘れずに!

 国道53号線に出て右折します。道路は緩やかな下りに変わります。途中、小さな上りはあるものの、ほぼ下りで「工門」の交差点まで下ります。車も少し多く、路側帯の路面の荒れた箇所も所々あります。

 「工門」の信号を右折し県道348線に入ります。ほんの緩やかな上りを越えて加茂川沿いの県道6号線に下ります。
 県道6号線の信号を突っ切ってすぐの突き当たりを右折し、次の三叉路を今度は左折し、JR因美線の踏切を渡ります。再び三叉路を左折し、JAの先を左に曲がると「美作滝尾駅」があります。
 美作滝尾駅は古い木造駅舎がそのまま残っています。
pcgd1901.JPG
美作滝尾駅は映画「男はつらいよ」最終作の冒頭シーンのロケ地。切符売り場の窓口、改札など昔のままです。
 JAの角を右折し、道なりに進むと1kmほどで県道6号線と合流します。ハンドルを左に、加茂川沿いに県道6号線を走ります。ほんの緩やかな上りです。

 旧加茂町の中心、美作加茂駅周辺を通り抜け、そこから3kmほどで右手に「知和駅」があります。ここは鉄道マニアには「秘境駅」なのだそうです。ん~、よく判らん。

 さらに次の駅が「美作河井駅」です。県道からほんの少し右に入った駅のホームの右手奥に「転車台」があります。この「転車台」は40フィートと短く、かなり古いものだそうで、07年に整備し、常時見学可能にしたそうです。
pcgd1903.JPG
この転車台は人力による手動だったそうです。