top of page
酔狼通信 H83
23.07
 23年7月の利尻礼文のOBランの際、松下老師がOBランの思い出を熱く語った。
 そこで暇に任せ、古いメモ書きや酔狼通信を掘り起こしてみることにした。
 インデントの文章は当時のメモ書き。この文と同じものは、思い出しつつの追記。記憶違いや、思い込みが多分に含まれると思わる。
83年 HUCC OBラン

 

6月3日(金)
赤穂=大阪=

 

赤穂発1744。大阪着1954。待ち合わせ場所にはすでに土田氏がいた。続いて印藤、しばらくして松下夫妻が自転車のままコンコースへ。タケル夫妻が来て、あとは森田だけ。早速ビールの中、ホームで待つと森田登場。タケルが「越乃寒梅」を持ってきてくれて飲む。ちくま3号は一路松本へ。
 当時はまだ国鉄民営化前。急行ちくまは当時は対面座席だった。硬い座面で寝ても若い頃は平気だった。ちなみに札幌―播州赤穂は急行利用だと36時間くらいかかり、二晩列車の座面に横になり眠った。
4日(土)
=松本―三城牧場―扉峠―山本小屋―牛伏山―美ヶ原―王ヶ頭―美鈴湖―浅間温泉
ph8301.jpg
昨年の「       」が全ての始まりだが、やはりこの「美ヶ原」も同じように全ての始まり。
​HUCCのOBランはここから始まった。